
2016/12/09 (金) - 自然体験 大濠公園 遊び編
- お腹が満たされた子ども達。
次にする事はなんだろなー?
大濠公園に来てからまだやっていないこと。
それは、まだ、遊んでいない!!!
広場でも遊ぶ事は出来ましたが、また場所を移動。

大濠公園の池を2つに分けている道。
この道を行けばどうなるものか、、、
いろいろな遊びの素材を発見しました!
まつぼっくり、松の葉、木の実、きのこ、などなど
鴻巣山の自然体験の時のように、みんなの頭の中では
イマジネーションが膨らんできたようです!
物を見立てて遊ぶのが始まりました!

スパゲティー屋さんです。

お家を作っています。

ソファー屋さんです。

焼き芋屋さんです。
松の葉を使うお友達が多かったですね!
1本1本を長細い麺としてイメージしたり、
寄せ集めて違うものの素材になったり、
それぞれ色々なものに見立てていました。
今日の1枚、と言わず何枚か

今日も園長直伝味噌作り第2回が行われました。
茹でて潰した大豆を瓶に納めていくところです。
このときのポイントは空気が入らないようにする事。
ギュッギュツと押し込みます。

または、瓶に入れる際に投げ入れます!
ベチーーーン!!と良い音がしたり
ペチンと可愛らしい音がしたり
お母様方は大はしゃぎでした♪

この三連投はお見事でした!
バース、掛布、岡田もこの投球を受けていたら
バックスクリーンへ放り込むことはできなかったかも!?
2016/12/08 (木) - 自然体験 大濠公園 ごはん編
- 2キロ完走した子供たちはお腹ぺっこぺこ。
クジラ公園の誘惑に後ろ髪を引かれながら隣の広場へ移動しました。

ここは、なーんにもない広い広場で気持ちいいですよね♪
みんな思い思いの場所へシートを広げお昼の準備をします。
子供たちが「おいしー!」と言いながら食べている姿は
見ているこっちも幸せな気分になります。
ということで、おにぎりにガブリッ!ガブリンチョ特集










いいですねー
おじいちゃまおばあちゃま達がついついツイツイついつい
大好きなお孫様へ大好きな食べ物を買ってあげてしまう心理。
ここにありっ!!!
今日の1枚

わくわく広場で遊んでいたお友達。
カプラと動物で動物園を作っていました。
動物園での思い出を思い出しながら作っていたのかな
2016/12/07 (水) - 自然体験 大濠公園 走る編
- 先日、12月6日は自然体験で大濠公園へ行きました。
大濠公園と言えば!!!?
スターバックス
ショート、トール、グランデ、グラデーション!
を優雅に飲みたくなりますが、、
大濠公園に着いたら走りたいでしょー!!!
みんなやる気満々、熱気ムンムン
でも、準備体操はしっかりしましょう。


走るときのお約束は2つ!
・黄色い色の道を走ること
・先頭の先生を追い抜かないこと
それでは、ズラズラズラっと写真をご覧ください。









何人か転んでしまった子もいました。
でも、みんな完走!
良く頑張りました!
次回、ごはん編をお楽しみに。
今日の1枚

毎週水曜日はふくよう味噌汁の日。
ですが、本日のお味噌汁は今年最後のお味噌汁。
たまねぎ、えのき、じゃがいも、さつまいもがたっぷり入っていました。
ごちそうさまでした。
ふくよう味噌汁の味は来年までしばらくさよなら。
それでは来年をご期待下さい。サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ。
2016/12/06 (火) - 劇発表会 千秋楽 支度部屋
- 先日12月3日は劇発表会の日でした。
多くのご家族の皆様にお越しいただき本当に有難うございました。
本編は皆様の目と頭と心(とビデオ)に残っていると思いますので、
劇直前の支度風景をお届けしたいと思います。

ここは茶釜チームですね。
もこもこ気持ちよさそう

道具屋さんです。
少し緊張した面持ちかな


ジャックのお母さん達ですね。
スカートやエプロンが良く似合います。

ジャックたちは余裕の笑みですね!

まずは、りんご組のみんなから出発!!
お正月!(和尚が2)

さくらんぼ組も続いて出発!!
紫の衣をまとっているのは巨人です。

満員御礼!!

あざーっす!!
今日の1枚

劇発表会が終わって一安心の子供たち。
子供の匂いを嗅ぎつけて集まってきた巨人たち。。。
失礼しました。
寒い外ですが、我が子の活躍に心が温まっているご家族様。
来年は、どんな劇を見せてくれるのか、
とても楽しみです
2016/12/05 (月) - 赤アバター
- さて、やっぱり黄組みは超魔術の虜でした。
この日もかなーりきてましたね!

元祖きてます、を上回る手の形です。
超超魔術発動!

両手からテジカラが溢れ出しています!

肘までパワーが滲み出しています!!
今回、まっかっかきてます、を披露したわけですが
机の上に気になる物が転がっていますね。
これは、恐竜の肉だそうです
みんなで食べるのか、
みんなで制作した巨大恐竜のご飯にするのか、
今日の1枚

今日は、われらが園長直伝の味噌作りが開催されていました。
たくさんのお母さま方にご参加いただき有難うございました。
実際に食べれる味噌になるまでは何か月も先にはなりますが、
出来上がりが非常に楽しみです。

< 前ページ 1 ・・・ 91 | 92 | 93 | 94 | 95 ・・・ 178 次ページ >