園の行事の様子

2017/01/12 (木)
もち米を狙いえぐりこむように、つくべし
日本では、年末の恒例行事である餅つきですが
赤桃さんの中には、まだ体験したことのない子も。
本番に向け、黄青さんのデモンストレーションにて餅つきを体験しました。


床に寝そべっている黄組さんがもち米を表現、
その周りを取り囲んでいる青組さんがつき手を担いました。
赤桃さんはステージに腰を掛け見学。
先生は本の写真を見せながら餅つきを説明。


先生が説明をしている間、
もち米衆はひた出番を待つ。
ちょーまーひー。


さあ!
出番ですよ!!
嬉しいのはわかりますが、起き上がったらダメダメ。


ぺっっっ


たんん!!!!


ぺったん!!!


なんだったか忘れてしまいましたが、
もち米とつき手が揉みくちゃに(笑)
楽しそう♪

さあ、次は赤桃さんがつき手を体験する順番です!


ぺったん!!


ぺったん!!!
さりげなく返し手もいるっ!!(笑)



今日の1枚

この松ぼっくりさん達は、
クリスマスのデコレーションの材料として大活躍したものですが、
使用する前に行儀良く箱に納まっていたときの写真です。
これを見たある園児がこうつぶやきました。

「唐揚げみたい」
2017/01/11 (水)
餅は餅屋に頼らず、つくべし
昨年12月16日、餅つきを行いました!
蒸されたもち米から、丸めてお餅になるまで、
全行程を体験いたしました。

お餅をつく前のもち米は、どのようなものか
見て触って食べて感じております。





餅つきの醍醐味、ぺったんの工程ですが、
さすが青組さんのつきかたが安定しておりました。









つきあがったお餅はこねこね丸めました。
せっかくのつきたてふわふわお餅。
しかし、あまりの寒さに子供たちの表情はかたーーーーい汗





えーいい!!!
寒さに負けるな!!
おしくらまんじゅうで、寒さを跳ね返せっ!






今日の味噌汁

今日は鏡開きだったので、鏡餅がお味噌汁の具材の1つとなりました。


鏡餅を割って、適度な大きさに切り分けた鏡餅を
オーブンでいったん加熱。
少し硬さの残るお餅でしたが、味噌汁で柔らかくしていただきました。
2016/12/15 (木)
12月のクリスマス制作
サンタクロースがどこからかやってくる。
煙突ないのにやってくる。

クリスマスのデコレーションはいろいろありますね。
天井を貫くクリスマスツリー
玄関、壁の守護神リース
窓の結露と友達わたわた雪
マックロクロスケ生命の誕生クリスマスキャンドル
などなど

幼稚園のお友達がデコレーションを制作しました。
どんなものが出来上がったのでしょうか


桃組さんの作品です。
段ボールを組み合わせたツリーに飾りつけをしました。
色のついた紙をクシュクシュっと丸めて糊で貼り付けました。
紙のシワの歪さが一つ一つ違うところが楽しいですね。


赤組さんの作品です。
桃組さんと土台は同じですが、装飾品が紐になりました。
先ほどの紙と比べてボリュームは劣りますが味が増しています。
紐の重なりが色々な模様に見えます。
とても綺麗です


黄組さんの作品です。
こちらも各々の創作イメージが輝いております。
材料はまつぼっくり、松の葉、どんぐり。
特に松の葉の使い方に違いが大きく現れました。
使う子もいれば使わない子もいる。
使う時も縦に立てたり横に寝かせたり。
理想の1品ができたことでしょう!


青組さんの作品です。
カラフルなクリスマスキャンドルですね!
どの色をどの色と組み合わせるか、一生懸命考えていました。
とびっきりお気に入りの配色ができあがっています!
炎の輝きも100万倍綺麗だと思います。

夢いっぱいのクリスマスになりますように
2016/12/13 (火)
1年に1回 素敵な日
今日は、10・11・12月生まれのお誕生会でした。
お誕生日は何度あっても素敵なイベントです。
1年に1回、気持ちを込めてお祝いしました!

全園児で共同作成するお誕生日冠があります。
園長先生から被らせてもらうところをドドンとどうぞ!

























お誕生日会で歌う歌
「だれにだっておたんじょうび」
いい歌ですよねー。
何回でも歌ってお祝いしたくなります♪


今日の1枚

お誕生日会の昼食です。
1日前から担当のお母さまたちが準備してくれました。
お忙しい中、有難うございました。

シチューのニンジンですが色々な形にカットされていて、
子供たちに一番人気の形は「音符♪」でした!
私はマカロニが好きなので、マカロニ美味しいと話していたら、
「先生のだけマカロニがたくさん入っていてずるいっ!」
と子供たちからお叱りを受けました。
ついでくれたの、お母さんやし、、、と心でボヤキマシタ。

デザートのゼリーですが、
生クリームが絞ってあってキウィものっていて、
おいしそうケーキみたい!!!と話していたら、
「これ、ケーキじゃないし。ゼリーよ。なん言いようと。」
と子供たちからお叱りを受けました。
みたい、って言ったし。、、、と心でボヤキマシタ。

とっても美味しいお誕生日の昼食でした!
ごちそうさまでした
2016/12/12 (月)
船遊び
先日、船で航海をしている青組さん達を発見しました!
もう、とんでもない興奮っぷりで、
終始、動きと大きな声が絶えませんでした。
あまりの躍動で写真がぶれております。あしからず。


準備はいいかね?
「アイアイ、キャプテン」
聞こえないぞ
「アイアイ、キャプテン!!!」













私が辛うじて聞き取れた言葉は次の2単語でした。
・サメ
・お金

自分たちで作った大型制作で遊ぶというのは、
いつもの楽しそうな雰囲気を超え、
ランナーズハイ、もとい
クライマーズハイ、もとい
大型制作High!!!
こんなにも違うんだなと思いました。



今日の1枚

こちらの写真も見事なブレ。
美しい弧を描いています。
シャッター開きっぱなしで天体撮影をしたときの
あの幻想的な写真を連想してしまいました
ページトップ
< 前ページ    1 ・・・ 90 | 91 | 92 | 93 | 94 ・・・ 178    次ページ >