園の行事の様子

2017/02/22 (水)
鶏冠と書いてトサカと読む
来週は、みんな大好きお誕生日会!!
誕生日の主役達には冠を被ってもらってお祝いします
その冠は全園児総出で作っております。
3つのパートに分かれておりますのでそれぞれをご覧ください。

第1工程 - 黄組
冠上部をちぎった折り紙で装飾します。




第2工程 - 赤桃組
冠下部を丸めた紙で立体装飾します。




第3工程 - 青組
冠中央部を各自のセンスで自由に装飾します。




こうして出来上がった冠は、お誕生日のお友達を彩ります。
お誕生日の子供たちはどんな冠を被ることになるのか楽しみですね♪


今日の1枚
先日掲載したひなまつり飾りの写真は間違っておりました。
本当に飾ったおひなさまはこちらです。
湿気ておりませんのでご安心ください。



いやー、しかし、昨日のお内裏様とお雛様、
表情もさることながら微動だにせず、
問いかけにも応じず、
つついても動かず、
本物と間違えてしまいました!
2017/02/21 (火)
幼少期最大の敵 再来
青組さんの体操の時間です。
幼少期最大の敵、「跳び箱」

「跳び箱」とはまさに大きな壁、障害物。
それに立ち向かい、飛び越え、大人になります。
起伏の多い長い人生を乗り切るための練習にもなります。










鉄棒同様、練習あるのみ!!
体操の先生のお話をよく聞いて、頑張りましょう!



今日の1枚
3月3日はひなまつりの日です。
ふくおか幼稚園では、ひなまつりの飾りを出しました。



人形をなおしていた場所の湿気をよく吸ってしまったのでしょうか、
今年の雛人形、潤いがあります。
もちもちタマゴ肌であります。
2017/02/20 (月)
小学生との交流会
先日、長尾小学校のお兄さんお姉さんが幼稚園に遊びに来ました。
来年6年生になり新1年生のお世話に心弾ませる5年生、
来年1年生になり小学校という環境にドキドキする青組さん、
まずは、グループに分かれて自己紹介です。










それぞれのグループが違う遊びで楽しんでいました。

紙芝居


鬼ごっこ


折り紙


けんけんぱ

とても仲良く遊んでいました!
ただ、小学校は遊ぶだけじゃないぞぉ。
お勉強もあるぞぉ!!
お勉強も楽しみの1つだよね!



今日の1枚
赤組さんの英語ラボの様子を覗きに行くと、、、、


いつかのペンギンさんのように横たわっていました(笑)
今回は何になっていたのでしょうか。
1番左側のお友達の倒れ方がパーフェクトゥ!!
2017/02/17 (金)
折り染め (染)
折り染めでは、折った和紙をインクに浸して色をつけていきます。
和紙なので思った以上にじわじわと色が染み込んでいき素敵な模様を作り出します。
隙間が無くなるくらいたっぷり色をつける子、
あえて白い余白を残しておく子、
各々の個性が表れています。











思い通りのデザインはできたのでしょうか。
いや、折り染めは思い通りと違った味が出てくるのがポイント。
卒園文集を素敵に彩ってくれることでしょう


今日の1枚

桃組さんが並んで読書をしておりました。
幼稚園にある本ではどんな本が好きなのでしょう。
おうちにあるお気に入りの本とは違う本にも興味を持ってもらえると嬉しいです。

2017/02/16 (木)
音楽発表会 総練習
インフルエンザに伴う臨時休園の影響により
音楽発表会に関する日程が変更となり
みなさまにご迷惑をお掛けしており申し訳ございません。

本日は、音楽発表会の総練習を行いましたので
その様子をお届けいたします。



赤組


さくらんぼ組


黄組


りんご組


青組

本番は明後日となります。
体調を崩さないようお気を付け下さい。



今日の1枚

総練習の直前の様子です。
園長先生の掛け声により士気を上げております。
さて、なんという掛け声だったでしょうか。

1.えい、えい、おー!
2.がんばるぞっ!
3.宣誓、我々選手一同は・・・・

ページトップ
< 前ページ    1 ・・・ 85 | 86 | 87 | 88 | 89 ・・・ 178    次ページ >