
2017/05/11 (木) - ほっぷ すてっぷ すいみんぐぅ
- 本日はスイミングの日でした。
黄組みさんは、幼稚園として初めてのスイミング。
楽しみが勝のか、ドキドキが勝るのか

お着替えを済ませてウッドデッキを通り、、

スイミングのバスを待ちます。
青い空、高い気温、スイミングにふさわしい日です!

バスに乗り込み行ってきまーす!
スイミングから帰ってきたお友達。
とても楽しかったようです

足が弾んでおります!!

ほっぷ

すてっぷ
ぐぅ

2017/05/10 (水) - ふくおか幼稚園 お味噌汁の日
- ふくおか幼稚園では、毎週水曜日にお味噌汁を食べます。
このお味噌汁は幼稚園で手作りしたものです。
お味噌も幼稚園で作ったこだわりの味噌になります。
西洋化していく食事のスタイルの中、
日本の食文化としてご飯と味噌汁の味を忘れないで欲しい。
という思いから続けております。

今日の味噌汁は、頂いたたまねぎをメインとしました。
じゃがいも、えのきも加えました。
なんだか白い具材が多かったですね(笑)
ごちそうさまでした。
今日の2枚
保育室で遊ぶ子供たちの様子です。

部屋を回遊している子
その隙間を横断している子
ポーズを決めている子

こちらの部屋では、お尻ズリズリ鬼ごっこをしてました。
部屋の広さや使い勝手が変わったので、
遊び方も多彩になってきている印象があります。
自由な発想で遊んでね!
2017/05/09 (火) - 遊びの空間 どんな空間
- 新園舎の玄関を入ると、ちょっとした遊びの空間があります。
本日から解放されたこのスペース

1階部分はおままごとコーナー。

2階部分は読書コーナーとなっております。
どのような料理が出来上がるでしょうか。
本を読んでどのような空想が広がるでしょうか。
子ども達の自由なイメージの世界が膨らんでいくといいなと思います!
今日の1枚

本日はあいにくの雨模様でした。
植物にとってはうれしい雨となったでしょうか。
新園舎にはウッドデッキを設けました。
晴れの日のウッドデッキも気持ちいいのですが、
雨の日の濡れた木のツヤも綺麗だと思います。
濡れた部分と濡れてない部分のコントラストが好きです。
2017/05/08 (月) - 新園舎での保育が始まります!
- 皆様のご理解とご協力をいただき
4月末に新園舎の完成を迎えることができました。
.jpg)
先生達も新園舎での保育は初めて
わくわくどきどきの新しい園生活が始まります。
みんなの集中が右へ向かっております!
この右には何があったのでしょうか(笑)
今日は青組のリトミックもありました。
ホールも新しです
.jpg)
指運動からの
.jpg)
カンナムスタイル
カンナムスタイルは冗談ですが、
先生の奏でる音を頼りに体を動かします。
動いたり、止まったり
右へ行ったり、左へ行ったり
音への集中力と、体の動きを楽しむことができます。
今日の1枚
.jpg)
新園舎の玄関先です。
これから、ふくおか幼稚園の顔となる玄関。
どうぞよろしくお願いいたします。
2017/04/14 (金) - つくしいんぼ
- 少し前のイベントですが、3月18日につくしんぼを見つけに出かけました。
毎年恒例のつくしんぼ探しでしたが今年は不作のような気がしました。
数も少ないし、痩せてひょろっとしているし、、
他のつくしんぼファンの方々に先を越されたのかもですね
肝心のつくしんぼの写真ですが、、、、
1枚もありません(汗
つくしんぼを探す場所が川辺なんです!
子供たちは大はしゃぎで、いつ川ポチャするやらハラハラドキドキ。
カメラを向ける余裕はございませんでした。
写真の代わりに歌いますっ!
ポッとでた ポッとでた つくしんぼ
ポッとでた ポッとでた つくしんぼ
作詞・作曲 町田鶴川桔梗保育園
子供たちはつくしんぼを調理して食べれることを知っているでしょうか。
つくしんぼより、お母さんの特製弁当のほうが気になるようです
食事の時間が何より幸せ、みなさんのお食事風景をどうぞ!











食事のあとは広場でモリモリ遊んで、
遊んだあとはお母様たちのお買い物タイム。
家族みんな充実した1日となりました。
また、来年もご参加お待ちしております。

< 前ページ 1 ・・・ 81 | 82 | 83 | 84 | 85 ・・・ 178 次ページ >