
2017/12/01 (金) - 劇発表会
- 本日は、劇発表会の日でした

3つの縦クラスに分かれて発表しました。

はな組の「洗濯かあちゃん」
さかな組の「ふくろうの染め屋」
むし組の「北風のくれたテーブルかけ」
それぞれのクラスが、いろいろなお話の中からお気に入りの1つを選び、
その世界に入り込み役を演じました

子ども達の視線の先には、お話の本当の景色が広がっていたと思います
2017/11/17 (金) - まつぼっくりじっくりじっけん
- 先日、終園後に残っていたお友達が「手品」に挑戦!
大きなものを小さくする手品
ここに取り出しますは、よくある松ぼっくり。
空の入れ物に入れまして、お水を注ぎ、
じっくり一晩待ちます。

ただーーー!!!

小さくなりました!
大成功!
2017/11/15 (水) - お米炊き
- 本日は、月に1回のお米炊きの日でした。
少し、風が強いこともあって、
そして、風向きが悪いこともあって、、
なぜか、煙はみんなの顔に向かってモクモク

しかし、何度かお米炊きをしたという経験、
みんなのお昼ご飯を作るという使命感、
目に染みる辛さを乗り越え、薪をくべます!
炊きあがったお米は、白く輝く最高の出来上がりでした
今日の味噌汁で併せて紹介します。
今日の味噌汁

水曜日は幼稚園お手製の味噌汁の日です。
具材は、白菜、えのき、大根、カブの葉。
このカブの葉は幼稚園の畑で収穫したものです。
左手の青組さんが炊いてくれたお米がとても綺麗です。

カブの葉で作った佃煮も準備しました。
とても美味しかったです!
ごちそうさまでした

2017/11/14 (火) - 土を触れる
- 先日、園庭の隅で肩を寄せ合うみんなを発見しました。

じっとしていたり、見つめ合ったり、肩を揺らせてみたり、
遠くから見ていたらとても気になって仕方ありません
何をしていたかというと!!!!

青組さんは、チューリップを植えました。
球根が逆さまにならないようにー!
でも、逆さまに植えても芽はでてくる!??!?

赤組さんは、パンジーを植えました。
パンジーが寒くないように、土のお布団を掛けてあげます。
このお花たちは、3月に活躍する予定です。
お水やりを忘れずにしましょう!

黄組さんは、玉ねぎを植えました。
たまねぎの苗はひょろひょろ。根っこを見てみると、
「お父さんのお髭みたい」
はたしてお店に並んでいるような玉ねぎになるのでしょうか。
数か月後、お花や玉ねぎにどのような変化があるでしょうか。
楽しみです♪
2017/11/13 (月) - 親子読書会
- 先日、読書会を行いました。
ふくおか幼稚園では年に2回、親子で読書をする場を設けております。
子供たちはお母さんが大好きです
そのお母さんの声で本を読んでもらうことはとても幸せです。
遊びでも勉強でも電子媒体に代わってきている時代ですが、
親が子供に本を読むという時間を大切にしたいと考えています。



それぞれが思い思いの場所で大切な時間を過ごしました。
お忙しい中、時間を取ってくださり有難うございました。

< 前ページ 1 ・・・ 72 | 73 | 74 | 75 | 76 ・・・ 178 次ページ >