園の行事の様子

2018/02/21 (水)
ダンボールオーブン ピザ作り
時は経ちましたが、、
みんな大好き!ピザの話です!

ダンボールオーブンと聞いて、想像がつきますでしょうか?
オーブンも気になるけど、まずは生地作りの模様から。


ピザ生地を作るために、ペットボトルを使いました。
材料を注ぎ込むために、ペットボトルで作ったジョーゴを使います。
「身近にあるもので代用できる」という狙いです。


材料が入ったペットボトルをシェイクします。
これは、子どもに任せれば難なくできますね。
いつまでも振り続けてくれます(笑)
よく混ざった材料は、湯銭にかけ発酵させます。


ピザ生地発酵の合間に、ダンボールオーブンを作りました。
材料はダンボールとアルミホイル。
中を2層の空間に分け、火と生地の部屋を作ります。


発酵が終わったピザ生地を成形します。
ペットボトルから飛び出てくる瞬間がポイント。
音と勢いと形に、子どもも大人も大喜びでした。


オーブンの下の層には熱した炭を入れてあります。


十分余熱したオーブンへピザを投入!


最高のピザが完成しました!
出来立てあつあつ、とても美味しかったです!


あの日の雪の1枚

雪が積もった!
ところから触覚のような髪の毛のような!?
あの黄色い集団が雪の下で整列していたのか??!!?
2018/02/15 (木)
週末の雪
先週末は、とても冷え込みました。
そして、、、
積もった―!!!

月曜日の朝の園庭です。
幼稚園のお友達、みんなで遊びたかったですねー(涙)

この日は、野外活動のために幼稚園にきました。
ダンボールでオーブンを作り、ピザを焼きました
その様子はまたお知らせします。


水曜の味噌汁

先日、水曜日は幼稚園の手作り味噌汁の日。
頂いた大根を使って作りました!
私には汁だくさんの味噌汁、
子ども達には具だくさんの味噌汁が行き渡りました!
とてもおいしかったです!
2018/02/07 (水)
小学校見学
本日、年長さんは小学校見学に行ってきました!
ふくようから一番近い長尾小学校へ


学校の雰囲気を感じ取ることはできたのでしょうか
2か月後には、それぞれの校区の小学校へ通うことになります。
胸が高鳴ります


心と身体が弾んだのは昨日もではないでしょうか

お昼ごろには、雪はだいぶ溶けていましたが、
それでも雪に触れることができたのは楽しい思い出になったと思います!

青組さんと黄組さんは、去年1回だけ雪が降って遊んだことをしっかりと覚えており、
「この前も雪で遊んだよねー!」
と話していました
なかなか雪が降って積もることが稀になったため、
この雪遊びは貴重な1日となりそうです
2018/02/02 (金)
節分
明日、2月3日は節分の日。
ところが、あわてんぼうの鬼が幼稚園に表れたので、
マメを持って鬼退治に臨みました。







鬼の体には、お友達の心に住んでいる鬼の名前が貼り付けられています。
みんなは、心の鬼を追い出すことが出来たのでしょか!

2018/02/01 (木)
屋根より高い 凧
先日、年少さんが手作りの凧を飛ばしました。
凧が地面にぶつからないように、一生懸命走っていました
雲まであがれ 天まであがれ




先日、水曜日は、体操の先生と遊べる時間です。

綱引き勝負!!!!
凄いハンディ戦ですね(笑)
先生を加勢しているお友達の優しさが溢れます


昨日の味噌汁

水曜日は、幼稚園手作りの味噌汁の日です。
にんじん、大根、白菜、野菜てんこ盛りでした。
とても美味しかったです。ごちそうさまでした!
ページトップ
< 前ページ    1 ・・・ 68 | 69 | 70 | 71 | 72 ・・・ 178    次ページ >