
2018/05/29 (火) - 豊作のお告げ ホウネンエビ
- 田んぼのおじちゃんからいただいた稲を植えているプランターに
変化を見つけました。

よーくご覧になると見えてくると思います。

何か、います。

ホウネンエビという生き物だそうです。
私は初めて見ました
これで幼稚園の稲はもりもり大きく育つこと間違いなしっ!
機会があれば、ぜひプランターを覗いて見てください

とても可愛らしいです
2018/05/28 (月) - お米炊き
- 先週の水曜日の事でが、お米炊きを行いました。
ふくおか幼稚園では、月に1回、釜戸で火をお越しお米を炊きます。
炊飯器でスイッチポンっ!
ではお米がどのように食べれる状態になるかわかりません。
お米が炊けるまでの過程や、火の大切さを経験してもらいます


園長先生から、マッチについての話がありました。
火は、料理をするための便利な道具でもあり、
火事になったりする危険な道具でもあります。
使い方をしっかり覚えてもらいます。

火がついた釜戸に薪をくべます。
火が熱い、煙がくさい、目に染みる、、、
でも、みんなのお昼ご飯のために頑張ります!

出来立てホカホカ、真っ白なご飯が炊きあがりました


この日は、炊けたご飯に人参とひき肉を加えて混ぜご飯にしました。
青組さんが事前ににんじんを切って準備してくれていました。
おいしい+おいしい=ばりうま
でした

お米炊きをした釜戸の近くに、小さな生き物を発見!!!
カマキリの赤ちゃんがいました。
いつか、畑の葉っぱに大きくて立派なカマキリがみつかることでしょう。
2018/05/25 (金) - 田植え
- 先日、田植えへ行きました。
日本の心の食材、お米
青組さんと黄組さんが田植えと稲刈りを体験します。

田植えに協力してくださった田植えのおじちゃんが、苗を分けて下さいました。
こんなちっぽけなプランターで申し訳ないですが、移住です
稲刈りの時期まで、お米はどう成長していくのか、
観察していきたいと思います

2018/05/24 (木) - おっす おら おくら
- 先日、赤組さんがお野菜を植えておりました


この野菜はねばりの王様、オクラです!
子ども達はオクラがどのように実のるか知っているかな?

緑の野菜は苦手意識が強いと思いますが、
自分達で育てて食べて、大好きになって欲しいと思います。
2018/05/23 (水) - 1年に1回 素敵な日
- 先日、4月5月生まれのお誕生会を開きました

新年度で一番早くお誕生日がくるお友達

みんなよりも少しだけはやく年齢が1つ上になります!

お誕生日会恒例の「だれにだって おたんじょうび」
を歌っています
一片も悔いも無いすばらしい突き上げを披露しています

そして、こちらも恒例のお母様達による絵本の読み聞かせです。
「ぼくのくれよん」
という本を読んでもらいました!
クレヨンの色、そこに登場する動物たち。
色や距離感の違いで広がっていく世界。
この色は何になっていくのかな
次のページはどんな場面に変わっていくのかな
とても楽しい絵本でした。
お昼ご飯は、お母様達の手作りハヤシライスとゼリーが子ども達のお腹を満たしました
お誕生日会のために事前に準備をしてくださったお母様方、
ほんとうに有難うございました。

< 前ページ 1 ・・・ 65 | 66 | 67 | 68 | 69 ・・・ 178 次ページ >