園の行事の様子

2018/07/05 (木)
1年に1回 素敵な日
先日、6月7月生まれのお誕生会を行いました。


ワールドカップ、対ベルギー戦、
先行して2点を決めた喜びに溢れる子ども達、、、、
ではなく、
お誕生会の定番ソング
「だれにだって おたんじょうび」
を歌っている所です。


お歌の後は、大好きなお父さんお母さんの膝に座り、
そして、ありがとうの気持ちを込めたメダルをプレゼントしました


お母様達から絵本を読んでいただく時間もあります。
今回の絵本は「ちびゴリラのちびちび」。
ちいさかったゴリラも、時間と共に体が大きくなること。
子ども達も、自分達の体も成長して大きくなるということを感じたと思います。
子どもが健やかに元気に成長して欲しいという気持ちの伝わる本でした。


お昼は、カレーライスとゼリーを頂きました

お誕生日会の為に、準備をしてくださいました保護者の皆様、
本当に有難うございました。


2018/06/26 (火)
実に付く前に花が咲く
お花の話が続きますが、、
幼稚園に植えているお野菜にお花が咲いております
実がつく前に花が咲く。
当たり前のことなんでしょうけど、
スーパーお買いものする生活ではなかなか馴染みのないとこです。


おくらの花です。
白くてとても綺麗ですね!


ゴーヤの花です。
小ぶりな花がたくさん咲いています。

これから、汗ばむ夏の季節がやってきます。
収穫の時期が楽しみです

2018/06/22 (金)
二重ホクロはチャーミング
先日の自然体験で、ホタルブクロという花を見ました。
可愛い名前のお花です


下を向いて特徴的な花ですが、
わたくし、この花を幼少期に見たことがあります!
世代を超えた大人気者、ドラえもんの映画に出てきました。
お花の中にホタルを入れて明かりにするというもの。


本物のお花も、確かにそのような空間が!!!
本当にホタルが入ったりするのかな~
2018/06/21 (木)
自然体験 - 油山市民の森
6月の自然体験は天候に気を揉みました
梅雨の時期という事もあり、天気予報は傘マークが多かったですね。


1回目の自然体験の日、
油山はこんな状態!!!
この雲の向こうにはラピュタがあるはず
そんな幻想的な状況でした。

散策の時には霧も徐々に晴れ、
前方は曇っているのに、後方は晴れている!?
といった、天気の境目に気づいたお友達もいました


2回目の自然体験では、虫眼鏡を使って発見名人に変身
いつも使っている虫眼鏡はお手製の針金ハンガー虫眼鏡ですが、
この日の虫眼鏡にはレンズが入っています。

レンズを前後に動かして見えてくる世界
いつもであれば歩みを止めることもない草地でも、
発見名人になりきったお友達にかかればお宝の宝庫です
2018/05/30 (水)
イモの花
園庭の畑にジャガイモを植えています。
男爵イモと、メイクイーン
こんなにキレイなお花が咲きました!


白いお花と


淡い紫が混じったお花

どの畝にどのイモを植えたか、、、
どっちがどっちのイモの花か、、、
忘れてしまいました
どのイモが出てくるか、掘ってからのお楽しみです。

ページトップ
< 前ページ    1 ・・・ 64 | 65 | 66 | 67 | 68 ・・・ 178    次ページ >