
2018/12/03 (月) - ぐわしっ
- 粘土の様子です


上手に編み込んでいます!
パン屋さんになるそうです

本日のメイン粘土、ぐわし。

豪快です!
2018/11/29 (木) - 干柿
- 先日紹介した軒下の真っ黒黒の助の正体は、、

干柿でした!
園長が大好きな季節の風物詩の1つです。
毎年11月頃の楽しみですね。
頃合いを見て子ども達にも賞味してもらいます。
畑のお野菜達は、ずんずん大きくなってきています。
どの葉っぱが何の野菜か当ててみてください





2018/11/28 (水) - 観劇
- 本日は、お友達全員で観劇へ行き、影絵による人形劇を見ました。
まずは、影絵とはどういうものか教えてもらう時間があり、
手の影でいろいろな動物を見せてもらいました!
作り方を教えてもらったのは3種類、影だけ見せてもらったのが3種類、
子ども達に、何の影だったか聞いてみてください
演目としては
「ないた赤おに」
「つのぶえのうた」
を見ました!
子どもたちは、影絵人形劇をどんな風に感じたでしょうか。
テレビや映画とは違う新たな感動があったと思います

劇団角笛さん、ありがとうございました
今日の1影

幼稚園の軒下に、このような影があります。
丸くて、並んで、軒下で、
引っ越しの相談でもぶってる生き物みたい!!?
2018/11/27 (火) - 尻尾
- 先日、子ども達の本来の姿は動物ではないか!!!?
ということが疑われましたが、、、

どうも、隠しきれない部分がでてきてますね

そしてこの写真の中には、この動物王国の長(おさ)が写りこんでいることがおわかりでしょうか
2018/11/26 (月) - 影
- 風が冷たくなり、太陽の温もりが嬉しいこの頃です

朝日が教室に差し込み、子どもたちを照らします

人影(!?)が見えます。

影はその人の本来の姿を現します!!!
なんつって

このあいだ小道具の製作に利用していたカップラーメンの器は帽子だったんですね!
先程の影から察するに、動物に扮してますね。
それぞれ何の動物になりきっているのでしょうか

< 前ページ 1 ・・・ 59 | 60 | 61 | 62 | 63 ・・・ 178 次ページ >