
2018/12/13 (木) - 大きな見返り、焼き芋
- ここに取り出しましたる、、、

新聞紙と、、、

アルミホイル、、、
昨日、寒い屋外にて冷たい水の中で洗いましたる芋を

新聞紙で包み、水で濡らし、

アルミホイルで包みますと、、、

焼き芋の出来上がり

甘くてふんわりのおいしい焼き芋をいただきました!
子ども達にも感想を聞いてみてください
2018/12/12 (水) - 1年に1回 素敵な日
- 先日、お誕生日会が行われました

1年に1回、必ずやってくるお誕生日

心も身体も1回り大きくなります!

紀平選手の優勝に感動した子ども達は、
お誕生日会でついついトリプルアクセルを繰り出した!!!
わけではなく、
「だれにだってお誕生」の歌を歌っているところです

お誕生日会では、お母様達が幼稚園で作った特別なお昼御飯が食べれます
クリスマスが近いこともあり、サンタさんも駆けつけたようですね!

お誕生日の子ども達に配られた冠です
年少さん、年中さん、年長さん、それぞれ役割を分けて作っています。
子ども達の感性でデザインが出来上がるので、同じものは2つとない冠になります。
お誕生日会のために、事前準備をしてくださった保護者の方々、
ほんとうに有難うございます。
今日の1枚

本日、子どもたちは冷たい水に手を浸し芋を洗っていました。
冷たい水仕事を嫌がることもなくやったという事は、
その先には大きな見返りがあるということ!!?!
2018/12/06 (木) - お芋の調理
- 未就園児クラスのどんぐり広場では、
お芋の調理をしていました


お芋と牛乳を混ぜた生地を丸く形成します

オーブントースターで焼いて、できあがり!
カリッと焼きあがった外と、ふんわりした中側をホクホク噛むと、
お芋の甘味が口の中に広がりました
2018/12/05 (水) - お米炊き と お味噌汁
- 本日は、月に1回のお米炊きの日でした

炊飯器が無くても、お米が食べれる。
お米はどんな風に食べれる状態になるのか。
そうなるにはどんな手順を踏むのか。
そんな経験を積んでもらいたいと思っています。

年中さんにお米を磨いでもらいます。
お米を水で洗います。冬は手が冷たかっ!!!
と感じてほしかったのですが、あいにくの暖かい日でしたね。

年長さんに火起こしからお米を炊いてもらいます。
今日は風が強く、いつもと勝手が違いました。
マッチの火がすぐ消えてしまう。
灰は舞うし、煙が目に染みる。
少し逃げ腰になる場面もありましたが、頑張りました!

今日はお水が足りなかったようで、芯の残ったご飯でした
お替りの子どもも少なかったようでした。。。
今日は週に1回のお味噌汁の日

いただいた大根と、厚揚げのお味噌汁でした。
ごちそうさまでした。
今日のデザート

本日は、園長先生が仕込んだ干柿を食べました。
オレンジ色の柿とは見た目も食感も違います。
子ども達の感想を聞いてみてください

2018/12/04 (火) - 劇発表会
- 本日は、お話の世界を表現する劇発表会を行いました。
平日にもかかわらずたくさんのご家族の方が見に来て下さいました。
本当に有難うございました

何かになりきって役を演じるというのは、
想像力が豊かな子どもたちにとって、もっとも得意なことです。
緊張や高揚を味方にして演じられたと思います!

< 前ページ 1 ・・・ 58 | 59 | 60 | 61 | 62 ・・・ 178 次ページ >