
2019/09/25 (水) - 台風一過
- 連休はいかがお過ごしでしたでしょうか

自然の力に驚かされましたね。
今後も天気予報に注意して過ごしましょう。
今日の味噌汁

毎週水曜日は、幼稚園手作りの味噌汁の日です。
いただいたカボチャ、青組のナス、キャベツの味噌汁でした。
甘くてとてもおいしかったです!
2019/09/19 (木) - 青空読書
- 本日は晴天なり。

赤組さんが、園庭中央の丘の上で本を読んでいました!
私は思いました。
子ども達の目線から本は見えていたのか、、、
太陽の光が反射していたのではないか、、、
なんて、先生は見えるよう角度を変えていましたよ!

お昼ご飯の後は、行進の練習をしました。
足並みがそろうまでは何回も練習が必要です。
1!2!1!2!
2019/09/18 (水) - たにし
- 幼稚園に植えているお米ですが、
立派な稲穂になりつつあります。
嬉しく眺めていると、なんかおる

タニシですかね。
どこから侵入してきたのでしょうか。
今の所、この1匹だけです。
幼稚園の田んぼでも思うのですが、
ミミズやナメクジたちは、どこからどうやって田んぼに入ってきたのか
鳥たちが運んでくれるのか?
いや、運ばれる前に食べられてしまうだろう。
美味しい土と美味しい土は異次元空間でつながっているのか?
うむ、それしかない
今日の味噌汁

毎週水曜日は幼稚園手作りのお味噌汁の日です。
本日は青組のおナス、玉ねぎ、えりんぎの味噌汁でした。
ごちそうさまでした。
2019/09/17 (火) - 自然体験 - 幼稚園界隈
- 本日は自然体験の日でした。
ご近所の自然を探すために、幼稚園の近くの公園を目指します。

銀杏ですね~。
しっかりと匂いを嗅いでもらいました
オーマイガッ。

まつぼっくり。
手におさまるサイズ、形、軽さ、落ちている量、
火の打ちどころのないぼっくりさんです!

セミの羽です。
夏の役目を終え、微生物から分解される途中と言ったところでしょうか。
せみの姿が苦手な方もいると思いますが、
この羽だけの美しさは、別格ではないでしょうか。

彼岸花です。
このあいだ、盆したばっかりやん!
なんて思わずご先祖様を思い起こしてくれる素敵なお花ですね!

柿ですね。
猿蟹合戦でもあったのでしょうか。
たくさんの青い柿がいくつも落ちていました。
幸いなことに猿から柿を投げつけられた子どもはおりませんでした。
子ども達は、宝物袋にいろいろな自然を詰めて帰っていると思います。
どんな自然の発見があったかお話してみてください

番外編

ピーンときました!
これは「かしの木おじさん」ではありませんか!!!
幼少時代、食い入るようににこにこぷんを見ていた記憶が蘇りました。
2019/09/13 (金) - 敬老参観 中秋の名月
- 本日は、敬老参観の日でした。
たくさんのおじい様・おばあ様に来て頂き、
子ども達ととても楽しい時間を過ごす事が出来ました。
触れ合い遊び、けん玉作り、歌など、
自分のお孫さん以外の子ども達とも遊んでもらいました。
有難うございました!
そして、本日は中秋の名月の日でもあります。
夜の天気が良ければ、ふと空を見上げてみてください。
心が洗われるようなキレイな満月がみれることでしょう。
.jpg)
これは、昨日の延長をしたお友達が作った作品です!
ぽっかり浮かぶ満月
まんまるおいしそうなお団子
すすきは野生でしょうか

< 前ページ 1 ・・・ 43 | 44 | 45 | 46 | 47 ・・・ 178 次ページ >