園の行事の様子

2011/06/24 (金)
園外保育(1回目)に行きました!!
毎年、月に1回行っている園外保育。ここ数年は毎回違う所に行くのではなく、
年間通して1つの場所に行っています。
様々な発見や、その発見をより詳しく調べて探求する等、発見する力・観察力・「~だからかな?」と
いう推察力も養われてきたなぁと感じています。
また、同じ場所だからこそ、『葉っぱの色が違う』『~が出来てる!!』等の季節の変化にも
より気付くようになってきました。

今年もいろいろな発見・観察が出来たらいいなぁ~

今年の子ども達はどんな所に興味・関心を持つのかなぁ~

子ども達同様、私達職員も楽しみにしてきました。

今年の行き先場所は、青組(年長)が話し合って決めてくれました。

今年は・・・油山市民の森に年間8回行きます。

さっそく、皆で元気に出発

今日は、ネイチャーセンターの方
     による『フィールドビンゴ


「みなさん、こんにちは~!」




 

『今日は1日、お願いします!!』


 どんなことをするのかなぁ
            ワクワク
移動途中に・・・

        バッタ見つけたよ
    「川の水、冷た~い!!」

        気持ちよさそうでした
この葉っぱ、チクチクする!!
 

赤い実の所に○をして・・・
 
 
きのこ、あったよ!」
 
おたまじゃくしがいたよ!

    えっ!どこ、どこ??
 


 「見て、見て!

  僕の足よりも長~いミズ!!」
      お友達の頭にバッタが!!

バッタさん、ちょっと休憩かな!?

山に行くこと自体が初めてのお友達の中には、と聞くだけでドキドキして「怖い~」っと涙が
また、「疲れた~」という声も・・・
これから油山を沢山歩き回る中で、足腰の強化・体力がついてくることも楽しみにしています!!



<今日出会った自然のお友達>  ほんの一部ご紹介します!!
てんとうむし
 
           よこえび   
 もも

        やご
あざみ

へびいちご










2011/06/19 (日)
日曜参観がありました!!
今日は特別な日曜日・・・お家の方と幼稚園で一緒に遊べる

                日曜参観でした。

いつもと違って日曜日に幼稚園に来れること・そして、お家の方々と遊べることを、子ども達は
ずっと楽しみにしてきました。

あいにくの雨で、ホールで行うことに・・・それでも子ども達は大興奮

  お家の方と一緒に
       朝のご挨拶
  
  『おはようございます!!』
今日は何して遊ぶのかな?

  ワクワク、 ドキドキ
まずは、ふれ合い遊びタイム

 

手と手をタッチ!
 

背中と背中をタッチ!!
     
その他にも、縦クラス対抗リレーをしました。
①お家の方の足をジャンプしていく  ②お家の方の足のトンネルをくぐる
競争となると、一気に盛り上がる子ども達でした

そして、お家の方による、椅子とりゲーム」も行いました。
遠慮気味な方もいらっしゃる中、子ども達に負けじと張り切ってくださった方々も多く、
お父様・お母様の勇姿に子ども達もキラキラの眼差しで応援していました!!

本日は『父の日』でもあるということで、子ども達からプレゼントが・・・

赤組:  壁掛け 
黄組:  写真いれ
青組:賞状&トロフィー

皆の気持ちがこもった
           プレゼント
喜んでもらえたかなぁ~  

お忙しい中、そして、貴重な休日にお越しいただき、ありがとうございました
子ども達の嬉しそうな表情を沢山見ることが出来て、私たち職員も心温まる素敵な時間を
過ごさせていただきました。
2011/06/07 (火)
読書会がありました!!

今日は、保護者の方に来園して頂き、『読書会』を行いました
年に2回(6月・11月)計画し、ご家庭とはまた違う環境の中で絵本に親しんでいただけたら・・・と
思っています。子ども達は、一緒に読みたい絵本を事前に選び、保護者の方々を迎えました。

 

親子席に座って
     ゆっくり絵本タイム
1冊、1冊を一緒に楽しみました

 




やっぱりお母様方の読み聞かせは
   とても心地よい声色です

お忙しい中、お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました
来週からは、子ども達が絵本を2冊園から借りてきます。
ご家庭でも絵本をお楽しみ下さい

2011/06/03 (金)
防犯訓練をしました。

本園では、定期的に火災・地震における避難訓練をしています。
先週、『火災時の避難訓練』をしました。

また、不審者に対する『防犯訓練』も3日に行いました。
不意に起こることを想定し、朝の全園児でのお集まりの途中に不審者役がやってきました。
帽子・サングラス・マスクなどを装着しているので、顔がまったく見えない不審者。
訓練とはいえ、実際と同じくらい緊迫した状態でおこないました。
子ども達は驚き・恐怖のあまりに、その場を動けずにいたり、先生の指示ではない所に逃げようと
していました。やはり、不意の場合、安全で正しい行動はとても難しいことを痛感しました。

突然起こってしまうのが災害。だからこそ、定期的に子ども達と訓練を行い、緊急時の正しい行動の
仕方をしっかり身につけていけるように努めていきたいと思います。
 

2011/05/24 (火)
青組:手作りカレンダーを届けてきました!~福岡市動物園」へ~
4月に、しんどう小児科へ持って行った手作りカレンダー。
『もう1つは動物園へ持って行こう!』と決めていましたが、今日、無事に持っていくことが
出来ました!
今日は、朝からとてもワクワクしていた青組さん
                             
                          用意を素早く済ませて、いざ出発
                    

    
今回は、体力作りも兼ねて歩いて動物園へ向いました。
いくつかの登り道も、「カレンダー渡し&動物を見に行く」という目的があれば、皆へっちゃら!
動物園の近く(緑がいっぱい)になると、「森(葉っぱ)の匂いがしてきた」と空気の違いを感じたり
している子どももいました。

1時間弱かけて、ようやく到着!!
そして、無事に案内所にいらっしゃる方にカレンダーを渡せました
とても驚かれていましたが、「使わせてもらいます!」と喜んでいただきました

もう1つのお楽しみもしっかり堪能し、昨年の園外保育で1年通って気付いた発見を
改めて確認したり、新たな発見をしていました。
      


      

帰りは少しお疲れ気味でしたが、幼稚園まで頑張って歩いて帰ってきました!!
青組さんの特別お散歩、皆、大満足の1日でした!!

みんなで一緒に 「ハイ、ポーズ
ページトップ
< 前ページ    1 ・・・ 174 | 175 | 176 | 177 | 178    次ページ >