園の行事の様子

2013/04/12 (金)
入園式
晴天に恵まれ、無事に入園式が行われました。
在園児も、新しいお友達が来るのをとても心待ちにしていました。
次の登園日からどんな毎日が待っているのか楽しみです。


入園おめでとう。○○組だよ。

名札をつけようね。

わーい。

在園児から歌のプレセント。

お名前呼び。お返事できるかな。

幼稚園でいろんなものみーつけたっ。

赤組

黄組

青組
同学年、混合の縦クラスもありますが、クラスの壁を越え、保護者の皆様と一緒に全員の子ども達の健康と心の成長を願い、1年間見守っていきたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
2013/04/09 (火)
看板作り
今日から着替え、弁当が始まりました。
昨日決まったクラス名が分かるように、看板づくりもしました。
どんな材料でどうやって作るかも子どもたちのアイデアです。

着替えの仕方、覚えているかな。

桜の花を作っているよ。

ペタペタ絵の具で気持ちいい。

ちぎって貼るのもいいね。

びわぐみって名前も書こう。

ビワの実がいっぱいだよ。

さくらぐみさ~ん、看板ができましたよ。

久しぶりのお弁当。

いただきます。

はみがきシュッシュ。
2013/04/08 (月)
始園日
いよいよ平成25年度が始まりました。
朝登園すると新しい色の名札をもらい、1つ大きい組になった事を噛みしめているようでした。
新しいクラスに新しいマークで緊張気味の子もいれば、喜んで気持ちが盛り上がっている子もいました。
始園式で担任発表をし、各縦クラスでクラス名を決めることに。
どんな名前にしようかとたくさん候補(動物・植物・昆虫・色・おもちゃ…等)が出た中で、最終的に幼稚園にある木の名前にしようと話し合ったようです。
福岡幼稚園の園庭には、けやき・イチョウ・リンゴ・どんぐり・梅・ビワ・キンモクセイ・桜・さくらんぼ・楠・ヤマモモ等があります。
子ども達が出した木の名前から多数決で「さくら」と「びわ」に決まりました。



道具はここに置いたらいいのかな。

今日は室内で遊びました。

私たちみんなお母さんなの。

始園式で園長先生からお話がありました。

クラス名決め。

どんなのが良いかな?

園長先生、クラスの名前が決まりました。

2階のお友達に報告です。さくら組に決まりました。

僕たちも決まったよ。びわ組になりました。
2013/03/26 (火)
中学生同窓会
今年3月に小学校を卒業したお友達。中学生になる節目に、幼稚園で集まりました。
来てくださってありがとうございました。
身体は大きくなっているけれど、心の素敵なところは変わらずにいる皆さんに会えて嬉しかったです。
よく食べ、よく遊び、楽しいひと時を過ごせました。
お母様方も話に花が咲きました。
今回来れなかったお友達もぜひ時間のある時に幼稚園に顔を見せに来てくださいね。


元職員も子どもを連れて来てくれました。

久しぶりに会話も弾みました。

園庭中を駆け回って遊んでいました。

懐かしい缶けり。
またいつでもお越しください。
幼稚園で待っています。
2013/03/23 (土)
(野外活動)ファームパーク伊都国と伊都彩菜に行ってきました。
平成24年度最後の野外活動に行ってきました。
ファームパーク伊都国に行くと、川岸につくしがいっぱい。お父さんお母さんも、こんなにつくしがたくさんあるのは久しぶりに見た!とビニールいっぱいに摘んでいました。他にも、蓮華の花やシソ、クローバーなどもありました。
お昼ご飯の後は、大人対子どもの氷鬼。皆さん一緒に遊んでくださってありがとうございました。
帰りは大人のお楽しみ。伊都彩菜でお買い物をし、帰りました。

つくしがいっぱい。

 

一面つくしだらけでした。

バッタみつけたよ。

お父さんつくしとお母さんつくしと…。

四つ葉のクローバーがたくさん。幸せくるかな。

かえるさん。

みて、かわいい。

水の宝石。

つくしがスギナに変わりよる。

桜も咲いていました。

やぎさんよく食べるね。

アヒルさんもつくし食べたー。

おばけ大根があるー。

たんぽぽの綿毛、とんでけー。

バスのおじちゃんも一緒に遊んだよ。

美味しそうなお弁当が並んでいました。

サッカーで駆け回り。

大人対子どもの鬼ごっこ。

まてまてー。

あー楽しかった。

伊都彩菜に到着。
ページトップ
< 前ページ    1 ・・・ 132 | 133 | 134 | 135 | 136 ・・・ 178    次ページ >